ジョハリの窓とは?やり方や効果

ジョハリの窓とは?一体どのようなものなのでしょうか?

主に自己と他者との関係から気づきを促進し、自他共いコミュニケーションの円滑な進め方を模索するため提唱された自己分析ツールです。

ではどのような成り立ちでこれができたのでしょうか?

ジョハリの窓 成り立ち

成立時期は1955年の米国で開催されたセミナーでした。

この理論は2人の心理学者が作り上げたものです。

・サンフランシスコ州立大学の心理学者ジョセフ・ルフト(Joseph Luft)

ハリー・インガム(Harry Ingham)

この二人が発表した「対人関係における気づきのグラフモデル」という考え方を、のちに、提唱した二人のファーストネームを組み合わせて

「ジョハリの窓」(Johari window)と呼ぶようになりました

ではこのジョハリの窓でどのようなことがわかるのでしょうか?

ジョハリの窓でわかること

私たちは自分のことをわかっているようでわかっていません。

自分と他者との認識のズレをあぶり出したり、より良い人生を歩むために他者の認識を受け入れたり、自己の盲点に気づいていくことを目的にしています。

そのために4つの枠(窓)を埋めていく必要があります。

では4つの窓とはどのようなものでしょうか?

「開放の窓」 自分も他人も知っている自己

「盲点の窓」 自分は気がついていないが、他人は知っている自己

「秘密の窓」 自分は知っているが、他人は気づいていない自己

「未知の窓」 誰からもまだ知られていない自己

このように4つの窓に分類していくことが最終的な形になります。

ではどのようにするのでしょうか?

ジョハリの窓やり方

ステップ1

紙をワークする人数分用意する

ステップ2

自分自身のことを、またワークに参加する方がどのように見えるのかを記入する

全く何もない状況だと書きにくいので予め、ワーク用の診断項目を準備する

診断項目の例としては次の表なものがあります

  1.  賢い
  2.  アイデアマン
  3. 用意周到
  4. 学ぶ意識が高い
  5. 行動力がある
  6.  表現が豊か
  7.  聞き上手
  8.  話し上手
  9.  リーダーシップがある
  10.  場を和ませる
  11.  綺麗好き
  12.  根性がある
  13.  責任感がある
  14.  楽天家
  15.  自信家
  16.  プライドが高い
  17.  慎重派
  18.  積極派
  19.  決断力がある
  20.  馬鹿騒ぎが得意

このような診断項目を予め準備、自分で作っても良いですよ

ステップ3

自分に当てはまる項目をピックアップ

その後、ワーク参加者に当てはまるものをピックアップ

ステップ4

回収してその結果はそれぞれの窓に記入していく

以上がジョハリの窓のやり方になります。

全て埋めていくことができていくと

「盲点の窓」や「秘密の窓」に分類された自分と他人の認識のズレを理解してきます

自己と他者とのズレている原因を探り、他人の認識を自分自身が受け入れることが大事になります

そうすることで、

『他人から、〜〜と思われていたんだ。』
『自分には、案外そのような一面があるかもしれない。』

などと思えるようになっていきます。

その結果自己と他者との認識のズレを軽減していき、その結果として対人関係によるストレスも軽減することができるようになっていきます。

ジョハリの窓をやってみることでで、自分では気づかなった自分への評価や考えを理解することが進み、自己研鑽及び成長に繋がっていくということになっています。

これの「ジョハリの窓」は、就活の自己分析や企業の社員教育・研修にも活用されています。

ジョハリの窓のまとめ

●成立は1950年代 考えた心理学者はジョセフ・ルフト(Joseph Luft)とハリー・インガム(Harry Ingham)

●ジョハリの名前の由来は2人の名をとっている

●ジョハリの窓の目的は自分と他者との認識のズレをあぶり出したり、より良い人生を歩むために他者の認識を受け入れたり、自己の盲点に気づいていくこと

●ジョハリの窓は全部で4つの窓がある

「開放の窓」 自分も他人も知っている自己

「盲点の窓」 自分は気がついていないが、他人は知っている自己

「秘密の窓」 自分は知っているが、他人は気づいていない自己

「未知の窓」 誰からもまだ知られていない自己

ジョハリの窓 実際にやってみた感想

実際にジョハリの窓を私が最初に受けた感想としては・・・

正直よく分からないでした。

このジョハリの窓のワークはファシリテートする方の力量が大きくものを言います。

目的としては自分と他者は見方が違うことに気づき、

より自己肯定感を高めるということでは良いワークだと思われます。

しかしあくまでもコミュニケーションツールの1つです。

自分の知らない自分の長所や短所を見つけることは

面白く感じるものがあります。

しかし一緒にワークをするメンバーにもよります。

特に普段から一緒に働いていたり、同じセクションの相手なら良いですが・・・

もともと相手とそんなに関係性が濃くない相手としても

このジョハリの窓の理解はあまり進みにくいように感じます。

私はあまりジョハリの窓はワークとしては取り入れていないですが・・・

研修によっては取り入れているところも多いと思います。

有名なワークですのでぜひ1度体験されることをおすすめします

ではジョハリの窓の他に自分自身に気づく方法はどんなのものがあるのでしょうか?

参考までにあげておきます

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

運営者:高木鉄平 1978年生まれ。26歳から事業を起こし累計で30億円以上売り上げた実績を持っている。 2010年よりコーチングやカウンセリングを主体とした人材育成を各種企業団体で行っている。育成人数は述べ5000人以上!詳しいプロフィール「高木鉄平」をクリック