リフレクションとは?意味や具体例

リフレクションとはどのようなものなのでしょうか?

リフレクションとは人事マネジメント用語の1つであり、

リフレクションとは英語では「reflection」となり、意味としては

① 反射。反映。 ② 内省。熟考。

となります。

そこから人事マネジメント用語として、

「リフレクション」(reflection)とは、

日常感じている日々の業務や仕事もしくは環境から少し離れて

自分自身を振り返ることを指します

一度日々の業務や環境から離れることで

自分自身の経験や思いを振り返ることができ

同じような状況などに出会った時により良い方法をとる

ようになるという自分自身の経験をより生かそうとする

ざっくり説明するとこのような方法がリフレクションと言われるものです。

では一体このリフレクションとはどのような成り立ちなのでしょうか?

リフレクションの成り立ち

リフレクションの成り立ちは2つの理論がベースになっていると言われています。

1つは「デューイの思考の方法」と言われているものです。

デューイ「思考の方法」

デューイはこの中で反省的思考(リフレクティブシンキング)を伝えています。

この反省的思考は、今日のリフレクションの概念の原型といわれています。

簡単に説明しますと

人は過去の経験から考えて行動する場合と何も考えずに行動する場合と

2つのパターンがあるというものです。

何も考えずに行動する場合は深く考えていない場合が多いので何となくとか自然とやってしまう場合です。

これではもったいないのでは?と考えます。

それとは違い過去の経験から考えて行動する場合のことを反省的思考(リフレクティブシンキング)は次のようなパターンがみられます。

周りの現状や状況を観察し、過去の似たような経験を参照、その後現状と経験を照らし合わせ、その結果行動する

と言っています。

ではこのリフレクションのパターンをもう少し詳しく見ていきます

実際のリフレクションの3つのプロセス

実際にリフレクションを人材育成の場でするには3つのプロセスがあると言われています。

1、2は一人でも行っている人は多いとは思いますが・・・

ここでは重要なのはプロセスの3になります。

プロセス1 過去を振り返る

過去に起きた出来事や経験などを振り返るプロセスです。

過去にあった出来事やその当時の背景などを振り返りを行うプロセスです。

過去を振り返ることで物事を客観視しやすくなります。

プレセス2 自己を振り返る

過去の出来事を客観視した後は自分はどうだったのか?

という自己を振り返るプロセスに入ります。

あの時自分の対応はどうだったのだろうか?
あの時の自分の役割は何だったのか?
もっと適切な対応があったのではないのか?

など自己を振り返ることで自分自身の良い点悪い点を再度確認できます。

またもっと適切に対応できたのではないのか?という疑問が生まれやすなります。

プロセス3 新しい方法の確立

過去を振り返り、自己を振り返ることで

自分の対応に疑問を持つことができます

それによって次回同じことがあった場合にはより良い方法を探すことができるのです。

私たちは自分が正しいと思っている際には改善するアイデアなどは浮かんできません。

多くの場合、自分の行動が最適とは言えないまでも間違ってはいなかったと人は考えます。

この思考パターンは決して間違ってはいません。

ですがこの思考パターンだと改善する考えが浮かんでこないのも事実です。

日々の日常の中で私たちは流れるように時が過ぎていきます。

多くの職場で改善が進まない一つの理由は

ゆっくりと過去を振り返る時間がないからだと私は思っています。

ゆっくりと自己を振り返り、改善案を考える方法の1つに

面談

という手法があるのです。

私は個人的に面談を多くの方に進めているのもこのリフレクションという考え方も1つの論拠としております。

ABOUTこの記事をかいた人

運営者:高木鉄平 1978年生まれ。26歳から事業を起こし累計で30億円以上売り上げた実績を持っている。 2010年よりコーチングやカウンセリングを主体とした人材育成を各種企業団体で行っている。育成人数は述べ5000人以上!詳しいプロフィール「高木鉄平」をクリック