サブモダリティーとは?意味やチェンジする方法

サブモダリティーとは?意味やチェンジする方法

サブモダリティーとはどのようなものでしょうか?

ここではサブモダリティーの意味はチェンジの方法を解説していきます。

サブモダリティーの説明の前に

人はどのように物事を記憶するのでしょうか?

人が記憶する場合は、まず情報を取得する必要があります。

その情報を取得する器官の代表例として五感があります。

私たちは記憶に定着させるためにこの五感を多く使っています。

この五感のことをサブモダリティと言います。

サブモダリティーとは?

サブモダリティーは人間が記憶するさまざま感覚器官の要素を合わせて、

それをコントロールしていく手法になります。

俗に「サブモダリティーチェンジ」や「サブモダリティーの変更」

と言います。
日本語にすると従属要素というのです。

人が何かを記憶するときには、何らかの音、明るさ、映像、温かさというものによって感情が刺激され感覚と一緒になって記憶されてはいないでしょうか?

この記憶されているサブモダリティーを意識的に変化することで、
過去の思い出も好きなようにする意味づけすることができます。

記憶されている五感を変化させてその当時の記憶を改変してしまうことををサブモダリティーチェンジと言います

わかりやすると

記憶の定着は一つのものでは記憶になるわけではありません。

その時の風景、音、体感などを通じて記憶していきます。

その記憶の構成要素をサブモダリティーと言います。

例えば

暑い夏の海を見ている際に、彼女に愛の告白をした

と記憶したとします。

その際に 海 暑い 告白 ドキドキ

などがキーワードになります。これらの構成要素を変えてしまうことによって

人の記憶は改変することができるのです。

ではサブモダリティーにはどのようなものがあるのでしょうか?

サブモダリティの種類

この視覚・聴覚・感覚のサブモダリティーをもっと詳しく表してみました。

視覚のサブモダリティー

視覚サブモダリティーとは具体的にどのようなものでしょうか?

例えば以下のようなものが視覚のサブモダリティになります

色、明るさ、形、彩度、動き、位置、距離

聴覚のサブモダリティー

聴覚のサブモダリティーとはどのようなものでしょうか?

聴覚のサブモダリティートは以下のようなものをさします

音の大きさ、音のスピード、リズム、音程、音の聞こえる位置

感覚のサブモダリティー

感覚のサブモダリティーとはどのようなものでしょうか?

感覚のサブモダリティーは以下のようなものをさします

温度、感触、湿度、重さ、圧力

このような感覚と一緒に出来事を記憶しています。

過去の記憶のサブモダリティーを変化させることができれば、

脳が混乱を起こします。

それによって新しい記憶を書き換えることができるのです。

ではどのような手順でサブモダリティーチェンジをするのでしょうか?

サブモダリティーチェンジの方法

ブモダリティー・チェンジの流れは、以下の順序で行います。

これの目的は最高の状態を自分で作り出すための手法の1つです。

アンカリングと似ている点もあるのですが、このような手順で行っていきます。

①自分が最高の状態を思い出します

②視覚・聴覚・身体感覚サブモダリティーを1つ1つ確認し、言語化します。

③サブモダリティーが、良い状態になるかを観察します。

④一息ついてリラックスします。

⑤続いて、「うまくいっていない状態」をイメージします。

⑥②と同様に、サブモダリティーを観察します。

⑦そして、「うまくいっていない状態のサブモダリティー」を「うまくいっている状態のサブモダリティー」に変化させます。いい状態に変化したものを、そのままの状態にします。

⑧一息ついてリラックスします。

⑩もう一度「うまくいっていない状態」をイメージします。そして、その印象に対する変化を観察します。

確認するサブモダリティーを視覚、聴覚、身体感覚などに複合的に行います。

人それぞれ、優位性を持っているサブモダリティーは違うので、自分が優位な感覚器官を中心にサブモダリティーをするとより効果の高い状態を感じることができるでしょう。

これはとても高い効果性があります。

これを応用してトラウマの除去などをすることもできますので、汎用性の高いスキルとも言えるかもしれませんね

まとめ

サブモダリティーとは、記憶の構成要素である

サブモダリティーチェンジの目的は「記憶の改変」である。

これを利用してトラウマの除去などの心理両方の1つ

感想

さてサブモダリティーチェンジをすることがあるのか?

ということですが・・・

講座などで行うことはありますが・・・

実際に心理療法としてサブモダリティーチェンジを使うことは多くはありません。

よほど重い症状でない限り、また本人から希望がない限りあまりに強力なために使わないですね

理由としては

過去の経験や軽いトラウマなどは他の記憶と密接に関係している場合もあります。

またその記憶がその人の大事なものだったりもするわけです。

いやな思いや感情を変えれば良いという簡単なものではなく

本当にこの記憶が本人の成長を妨げていると確信できるまでは

あまりしないように私は意識しています。

過去のつらかった体験や経験は逆に言うと

わざわざサブモダリティーチェンジをしなくても

リフレーミングやタイプ分け、もしくは意味づけ、アイデンティティの変更など

他に多くの手法がありますのでよほどのことがない限り私自身は

このサブモダリティーチェンジの手法は使わないですね〜

ただかなり厳しいそうだな、本人の希望があればすることもありますが・・・

私自身はセラピストではありませんので、よくよく考えてサブモダリティーチェンジをするようにしております

サブモダリティのまとめ

サブモダリティとは、私たち人間がより体験を記憶として記録するために使っている感覚器官のことである。

サブモダリティの種類は全部で3つ

  • 視覚のサブモダリティ
  • 聴覚のサブモダリティ
  • 感覚のサブモダリティ

この3つのサブモダリティで私たちは体験したこと記憶として定着させている

だから過去に起こった体験の記憶をいじるにはこれらの3つのサブモダリティをいじることで記憶の改変をすることができる。それをサブモダリティチェンジという

心理セラピーやカウンセリングなどで使われている

ABOUTこの記事をかいた人

運営者:高木鉄平 1978年生まれ。26歳から事業を起こし累計で30億円以上売り上げた実績を持っている。 2010年よりコーチングやカウンセリングを主体とした人材育成を各種企業団体で行っている。育成人数は述べ5000人以上!詳しいプロフィール「高木鉄平」をクリック