お金持ちが他人のためにお金を使うのはなぜ?

今日はどうしてお金持ちが寄付や他人のためにお金を使うのか?

について解説してきます。

人によっては偽善だとか自己満足だと思われるかもしれませんが・・・

ある実験によってこのことが証明されました

マイケル・J・ノートンの実験

ハーバードのビジネススクールで教えているのマイケル・J・ノートンが行った実験です

まず通行人に買い物の指示書と5ドルまたは20ドルの入った封筒を配ります。

入っている封筒のお金の使い方によって、人々の幸福感がどのように変化するかを調べる実験が行われました

その際にお金と一緒に封筒にこちらからの指令が2つありました。

1つは5時までに自分自身へのプレゼントを買う

2つは5時までに他人へのプレゼントを買うもしくは寄付する

どちらを選んでも結構です。

この実験の結果心理的にどのような違いが出るのか?というのを調べました

その結果

2つ目の他人へのプレゼントを買うもしくは寄付する

を行った人の方がより幸福感を得られていたのです。

ではどうしてこのような結果になったのでしょうか?

幸福度が上がった3つ理由

幸福度が違った2つの理由を解説してきます。

1つ目は良いことをしたのだと感じる
2つ目は相手の喜ぶ姿が想像できた
3つ目はすでにニーズが満たされている

ではそれぞれ解説してきます

①良いことをしたのだと感じる

私たちは良い行いをすると嬉しく感じます。

他人に優しくしたり、ゴミを拾ったり、席を譲ったりなど

これは私たちが「良いことしたな〜」と思うことで自分自身に対しての自己効力感が上がるからだと言われています。

また幼い頃に良いことをする→褒められる

という経験が記憶に残っているのかもしれません。

良いことを行ったと感じることが自分自身が感じることができれば・・・

過去の経験などを参照にして誰も褒めてくれなくても

自分自身で自分を褒めてあげることができるのです。

褒められて嬉しくない人はいませんから〜

自分自身に褒められるのですからなおさらです

イメージでは「よくやった!」と天から褒め言葉をもらっているような感じですかね

②相手の喜ぶ姿が想像できた

私たちは人の笑顔を見ると嬉しくなります。

それが身近な人であればなお一層です。

子供や好きな人が笑顔でいればとってもハッピーに感じます

この理由は私たちの「同一性」いうものがあります。

簡単に言えば私もあなたも私だ

という考え方です。

相手との関係性次第ですが・・・

身近な人であればあるほど自分と相手との境界線が良い意味でも悪い意味でも曖昧になるのです。

ですので相手が笑顔になれば自ずと自分も笑顔になってしまうのです。

この自然な笑顔が出れば、オキシトシンという幸せホルモンが分泌され幸福感を得やすくなるのです

③すでにニーズが満たさている

3つ目の理由がすでにニーズが満たされていたからです。

お金持ちさん次第にもよりますが・・・

そもそもお金というものについて解説すると

お金とはニーズ(欲求)を満たす手段である

ということです。

お金をたくさん持ってニーズ(欲求)が満たすことができればどうでしょうか?

ちょっと他人に分けてあげようと思いませんか?

例えば

お腹いっぱいに食べてこれ以上何も入らないという時に

いつもならとても美味しそうに見えるケーキを

もったいないから誰か他の人にあげよう

とかなるのではないでしょうか?

ニーズを満たすことができれば私たちは周りにもその恩恵を分け与えようと思うのです。

積極的に思うか?消極的い思うか?は別として

余ったケーキをどうしますか?今日中に食べないとまずくなりますよね?

という感じなのです。

別の言い方をすると・・・

ニーズをある程度埋めることができれば他人にも優しくできるのです。

お金がなくてもボランティアや寄付を行う方はこのような考えの方もいるのです

自分はある程度満たされているから他の人にも分け与えようと

まあ絶対数は多くはないと感じていますけどね・・・

ただちょっとした時とかにそのような気持ちになったりするのではないでしょうか?

まとめ

人のためにお金を使うとなぜ嬉しいか?

という点で今日は解説してきました。

理由としては主に3つ

1つめは良いことをしたと思えるから

2つ目は相手の喜ぶ顔が想像できた

3つ目はすでにニーズが満たされている

という理由です。

他にもまだまだ理由がありましがここでは代表的な例を御伝えました

 

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

運営者:高木鉄平 1978年生まれ。26歳から事業を起こし累計で30億円以上売り上げた実績を持っている。 2010年よりコーチングやカウンセリングを主体とした人材育成を各種企業団体で行っている。育成人数は述べ5000人以上!詳しいプロフィール「高木鉄平」をクリック