日本の人口減少は問題なのか?いつから減るの?

日本では昨今人口減少が問題となっています

というのは人口は今後下のグラフにあるようにどんどん減っていくというのは予想されるからです。

これが急激に改善するということもないということを多くのメディアで聞いたことがあると思います

z1_1_03

しかしそれの一体何が問題なのでしょうか?

確かにビジネスをする相手がいなくなり、購買層がいなくなるというのはわかるのですが・・・

人口減少はアジアでは日本や韓国などの少数で・・・

多くの周辺国は人口増加が進んでいます。

確かに日本で考えれば人口減少ですが世界で見れば人口は増加している

購買層が問題なのでしたならこのグローバル社会の中ではそんなに関係ないのでは?

では少し整理していこうと思います。

今現在の日本の人口は現在約1億2千万人です。

人口のランキングでは少子化が叫ばれていますがまだまだ世界10位の人口を誇る人口が多い国の一つです。

ただ一方で国土面積は世界62位と、広くもなく、狭くもないといった感じです。

日本の人口は内閣府の予測では、2050年には1億人を割り込み、2060年には8600万人と、現在の3分の2ほどの人口となるという予測が出ています。

人口は減るは・・・

GDPも減るは・・・

お先真っ暗・・・

と思っている方が多いのですが本当にそうなのでしょうか?

ここでGDPについて補足を書くと

GDPと考えるとわかったようなわからないような感じになりますのでここでは

GDP=日本に住む人の全員の給料の合計

と考えて解説していこうと思います。

(これはある大学の教授がわかりやすいようにGDPはみんなの給料と考えればいいと言っていたのを参考にさせていただいて書いております。)

確かにGDPは人口減少で多少減るかもしれませんが・・・

一人当たりの給与は実はそれほどまでに減少はしません

今現在平均給与が400万円ぐらいです。

それがいきなり平均200万とかなったりしないと考えられます。

まあジワ〜と何も対策をしなければ減っていきますが・・・

実はこれは驚きの結果なのですが世界最大級の銀行であるHSBCの予測によれば、人口が5000万人以上の国々の中で、2050年時点での一人あたりGDPは日本が米国などを抑え、世界第一位である。

人口5000万人以上の国って25カ国しかないのですけど、その中で1位は誇っても良いのではないでしょうか?

GDPが問題だと言っていますが労働生産性で補うことはできるのです。

一人一人の生産性をあげれば年収が400万から600万になるのも夢ではないですよね?

そう考えると、人口が減少することで日本の土地の不足の問題も、都市の過密の問題も、解決されることが多くなるのではないでしょうか?

人口減少がとにもかくにも悪いことではないと思える。

では本当の問題は何なのでしょうか?そこを考える必要性があるのですが・・・

経済産業省は、そのあたりはさすがに少し冷静であり、中小企業白書の中で

 

”総人口が減少した場合、それが国内総生産(GDP)全体に対し減少方向に寄与することは間違いないが、個々の国民や中小企業の立場に立てば、国民個々人の豊かさ(例えば1人当たりGDP)が維持されれば、人口減少社会も必ずしも悪いことではないと言える。
だが、少子高齢化社会の問題は、現状を放置すれば国民個々人の豊かさが十分に維持できない可能性があることである。少子高齢化に伴い総人口に占める生産年齢人口の比率が低下するため、生産年齢人口に対する労働力率が上昇しなければ、全人口に占める労働力率が低下してしまう。労働投入量が減少していく社会においては、労働者1人当たりの生産性を高めなければ、成果物としてのGDPが減少し個々の国民の豊かさが損なわれる恐れがある。”

 

と、人口減少は「必ずしも悪いことではない」と言っています。

しかし、多くのメディアは

「人口減少は大問題だ!」

と言っています。どういうことでしょうか?

実は、白書の引用の中にも触れられているが、問題は「人口減少」ではなく、

「少子高齢化に伴い総人口に占める生産年齢人口の比率が低下」

の方である。

つまり老人が増えると働けない人が増えていき、富の生産が滞り社会全体が貧しくなるということです。

今の日本は超高齢化社会です。

ですから60歳などまだまだ若い方です。

今の日本のGDPを維持するには、今30歳、40歳の人々は、おそらく70歳、場合によっては75歳程度まで働く必要が出てきます。

夢の年金生活なんて多くの方が夢に本当に終わってしまうのではないでしょうか?

もはや「定年」や「年金暮らし」など過去の遺物なのです。

国は年を取っても長く働いてもらうために・・・

キャリアコンサルタントを大幅に増やし雇用のミスマッチを減らそうとしています。

ですから昔では考えられないのですが・・・

今はマクドナルドも若い方に混じっておそらく60は超えているだろうなという方が働いていたりします。

最後にピーター・ドラッカー言葉を皆さまにお伝えします。

「肉体労働者であれば60歳まで働けば肉体的にも精神的にもボロボロだ。しかし、知識労働者はそうではない。」

「一生働き続けられる」ために私たちは一体何を学んでいく必要があるのでしょうね?

ABOUTこの記事をかいた人

運営者:高木鉄平 1978年生まれ。26歳から事業を起こし累計で30億円以上売り上げた実績を持っている。 2010年よりコーチングやカウンセリングを主体とした人材育成を各種企業団体で行っている。育成人数は述べ5000人以上!詳しいプロフィール「高木鉄平」をクリック