交流分析(TA)におけるストロークとは

交流分析(TA)

交流分析とは一体どういったものでしょうか?

ウィキペディアでは次のように定義されています

交流分析とは人格と個人の成長と変化における体系的な心理療法の理論である。

ここでは心理療法の一つの理論であると言っています。

この心理療法の影響を強く受けカウンセリング理論に発達したものとして、交流分析(TA:Transactional Analysis)があるのです。

ではこの交流分析の理論は誰が作ったのでしょうか?

交流分析の生みの親 エリックバーン(Berne,E)

交流分析は、エリックバーンによって提唱された心理療法であります。

この交流分析の前提としては

「人は誰でもOKである」(人は誰でもOKな存在である)
「誰もが考える能力を持つ」
「人は自分の運命を決め、そしてその決定は変えることができる」

などの考え方があります。

ではこの交流分析を行う目的は何でしょうか?

様々な理由があります。例えば

・自己自身の理解をより深める
・自立性を確保または促進する
・人間関係をより深める、または改善など

これらを目的として、自我状態の構造分析、交流パターン分析、ゲーム分析、脚本分析を行っていきます。

交流分析はわかりやすいことを大事にしているものですので、他の分析に比べてわかりやすいものですが、とても奥深いものとなっています。

この交流分析が扱うものは「交流」が主になります

その交流を分析するために主に4つの分析方法が存在しています

交流分析の4つの基本分析と基本的考え

基本的な考えとしてストロークというものがあります

ストローク

人と人とが関わるとき、人間が生きるために必要な心の栄養「ストローク」が交換されています。
ストロークには、受け取ると心地のよいプラスのストロークと、嫌な気分になるマイナスのストロークがありますが、ストロークが足りないと、人間は心身の健康を保つことができません。

このストロークのやり取りが私たちの日常生活であるという考え方が基本的な考えになります。

構造分析

バーンは、Paul・Federnとその弟子のワイズが開発した“自我状態”の概念を取り入れ、それは観察可能としました。我々の感情と経験は、誰か他の人の性格を取り入れ映し出していて、観察可能な行動に常に結びついていることを学びます。他ジャンル学習の基礎となる重要なジャンルです。

やりとり分析

自我状態モデルを用いて、2人の間に起きている会話のやり取りを分析します。あらゆる交流の1往復を取り出し、3種類のパターンに分類して理解し、快適なコミュニケーションの取り方を学びます。

ゲーム分析

繰り返し行われる不快なやり取りに気づき分析し、わだかまりのない人間関係が持てるように健康な関わり方を学びます。この理論は、「人間は、その行 動が苦痛や不愉快な感情を伴うことであっても、しばしばその行動を繰り返す」というフロイトの反復強迫の概念に基づいて、バーンが理論を構築しました。

脚本分析

アルフレッド・アドラーの「ライフスタイル」、エリックエリクソンの発達理論などの精神分析の考えを取り入れ、我々が無意識に従っている生き方を人生脚本と名付けています。自分の内面を形成している性格のルーツを探り分析します。

このように4つの基本的な分析があることをまずご理解ください。

またその中で特に有名なのが構造分析の中のエゴグラムです。

エゴグラムにおける5つの自我状態の特徴

個人の自我状態を調べる方法はエゴグラムと呼ばれ、バーンの弟子であるデュセイ(Dusay,J.M)により作られ た。エゴグラムを用いた実践的な自己成長のアプローチは、目標を明確にし、低い自我状態を上げることが有効であると言われている。

どのようなエゴグラムに なりたいのかを考え、そのために過度に高い自我状態を下げるのではなく、低い自我状態を高めることにより、相対的に高い自我状態が下がることが期待されて いる。

ここで大事なので2回言います

過度に高い自我状態を下げるのではなく、低い自我状態を高めることを目的とする

批判的な親の心:CP

厳しい心。自分の価値観を正しいものと信じて譲らず、責任を持って行動し、他人に批判的である。この部分が低いと、怠惰な性格になる。

または信念に従って行動する厳しい親の心。自分の価値観や考え方を譲ろうとせず、他人を批判したり非難したりする。まあありていに言えば頑固おやじですね

養育的な親の心:NP

優しい心。愛情深く、他人を思いやって行動し、世話好きで保護的で親切である。この部分が低いと、冷淡な性格になる。

または思いやりを持って世話をする優しい親の心。親切、寛容、いたわりな態度と関連しており、親身になって人の面倒を見る保護的な優しさが特徴。俗に言ういい人

大人の心:A

論理的な心。現実を重視しており、知的で計算力が高く、聡明で頭脳明晰で合理的である。この部分が低いと、非合理的な性格になる。まあ家族喧嘩の時に仲裁に入ってくれるおじさまですね

事実に基づいて物事を判断しようとする合理的な大人の心。

自由な子供の心:FC

自由奔放な心。明るく好奇心旺盛でユーモアがあり、自我中心性で自己中心的である。この部分が低いと、閉鎖的で暗い性格になる。

または自分の欲求のままに振る舞い、自然な感情をそのまま表す何者にも縛られない自由な子供の心。明るく無邪気だが、わがままな面があり、自分勝手で依存的な態度を持ち、他人への配慮に欠けるところもある。わんぱく小僧ですね

順応した子供の心:AC

協調性的な心。他人からの評価を気にし、言いたいことを言わずに我慢してしまい、従順で遠慮がちである。この部分が低いと、マイペースな性格になる。親の前でいい子にしている優等生

自分の本当の気持ちを抑えて相手の期待にそおうと努める順応した子供の心。

エゴグラム診断は今も多くの場所で行われている。皆さんも一度くらいはしたことがあるのではないでしょうか?

ちなみエゴグラムとは、エゴ(自我)+グラム(図)という意味です。

せっかくなのでどんな質問があるのかを載せておきます

批判的な親の心:CP

①待ち合わせの時間は守りますか?
②道徳に反する行動をしませんか?
③規則、ルールを守りますか?
④自分や他人の過ちを責めますか?
⑤他人の無責任な行動が許せませんか?
⑥人との約束を守りますか?
⑦借りた物を期限までに返しますか?
⑧他人の不正を許せませんか?
⑨一度決めた目標は完遂しようと努力しますか?
⑩一度決めたことは完遂すべきだと思いますか?

養育的な親の心:NP

11他人を褒めますか?
12他人の失敗を許せますか?
13他人や動物の世話が好きですか?
14困っている人をみると助けますか?
15赤ちゃんや小さい子を可愛がるのが好きですか?
16他人の話をしっかり聞きますか?
17他人から相談を受けたら、相手の立場や気持ちに立って考えますか?
18他人からの反論を尊重できますか?
19ちょっとしたプレゼントやお返しにこだわりますか?
20初対面であっても自分の方から挨拶しますか?

大人の心:A

21物事を考えるとき、事実を論理的に分析しますか?
22結果が予想外だったとき、その理由を突き詰めますか?
23感情的になることはありませんか?
24何か問題が起きたとき、根本原因を突き詰めますか?
25数学の証明問題や推理小説が好きですか?
26将来の夢や目標のため、長期計画を立てて努力しますか?
27新聞の政治面、社会面をよく読みますか?
28結果を予測したうえで計画的に行動しますか?
29自分の考えや行動の善し悪しを客観的に評価できますか?
30仕事やプライベートの予定や記録を付けていますか?

自由な子供の心:FC

31楽観的なほうですか?
32よく笑うほうですか?
33好奇心が強いほうですか?
34やりたいことが多いですか?
35上手に気分転換できますか?
36すごい!、へえ!といった感嘆詞をよく使いますか?
37趣味は多いですか?
38空想の世界に没頭することがありますか?
39新しい物に触れたり、行ったことのない場所へ行くのが好きですか?
40自分は茶目っ気があると思いますか?

順応した子供の心:AC

41後悔することがありますか?
42行動するとき、他人から良く思われようと意識しますか?
43相手の気持ちを気にして自己主張できないことがありますか?
44他人の顔色をうかがってしまいますか?
45人前に出るより裏方へ回りがちですか?
46快くないことがあっても口には出しませんか?
47自分は悪くなくても謝ることがありますか?
48協調性があるほうですか?
49他人に遠慮しがちですか?
50親や教師、上司などの指示に素直に従いますか?

質問は以上になります。これを数字化して折れ線グラフを作ります。そうするとこんな感じになりますのでご参考までに

スクリーンショット 2016-08-15 9.43.10紙とペンがあれば誰でも出来ますので一度やられてみても良いかもしれませんね

私たちのような対人支援を行なっているものはこのようなタイプ分けというのを使う場合が多いです。

タイプ分けを行うことに否定的な意見をお持ちの専門家の方もいらっしゃいますが、私自身はそれなりにタイプ分けを行うことは有用だと思っています。

特に私が行なっているタイプ分けがこちらの

VAK診断

です。是非是非一度覗いてみてください

交流分析のまとめ

交流分析とは心理療法の1つの手法であり、提唱者は「エリックバーン」です。

交流分析の目的は、人は多様性に富んでおり、違う人を受け入れるようになること、また自分自身が他の人と違うことに対して寛容になれること。

ストークのやりとりが私たちに日常生活で行われている。良いストークが足りなくなると弱ってしまう

分析の方法は4つ「構造分析・やりとり分析・ゲーム分析・脚本分析」

この4つの分析方法の中で一番有名なのが「構造分析」その中の「エゴグラム」という分析方法です。

エゴグラムには人のタイプを5種類いることで考えることで相手を理解しようとする考え方

エゴグラムの5つのタイプ:①批判的な親の心「CP」②養育的な親の心「NP」③大人の心「A」④自由な子供の心「FC」 ⑤順応した子供の心「AC」がある。

ABOUTこの記事をかいた人

運営者:高木鉄平 1978年生まれ。26歳から事業を起こし累計で30億円以上売り上げた実績を持っている。 2010年よりコーチングやカウンセリングを主体とした人材育成を各種企業団体で行っている。育成人数は述べ5000人以上!詳しいプロフィール「高木鉄平」をクリック