コーチングのタイプ分け  VAK診断

コーチングする際には、常に継続的にクライエントと関わる場合だけではありません。

その場でどうにかしたいと悩みを突然されることもあります。

そんな時に本来ならゆっくりその人がどのような方が聞いていき、その中でラポールを培っていくのですが・・・

どうしても早い段階でラポールを築くためには、相手の価値観を推察することも必要です。

ピタッと合えばいきなり親しい状態になりますので、セッションがスムーズにいきます。

初対面でどんな方とでも相手と打ち解けるのが早い方は多くは意識無意識かはわかりませんが、相手の望むべき応答を答えています。

ここで誤解がないように補足すると、相手の望むべき応答とは、答えや結論ではなく、

「言い方」
「声のトーン」
「話すスピード」
「姿勢」
「表情」
「目線」
「ボディランゲージ」

などなど細くあげればきりがないのですが、このようなものを相手が望んでいる状態で相手に接するということなのです。

もし相手があなたが望むべき言い方や、声のトーン、話すスピード、姿勢、表情などで接してくれたらどうでしょうか?

「ああこの人よくわかんないけどなんか話しやすいな〜」

となったりする場合が多いのですね

相手との距離を近づける一つの方法と考えても良いと思います。

それでは私たちのコーチングでのタイプ分けを書いていきます。

人それぞれの感覚器には優先順位がある!?

人間には五感というものが存在します

The five senses

The five senses

視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚

この5つがあります。

私たちはこの5つの感覚を使って自分の周りの世界を理解し、感じています。

人が多かれ少なかれこの5つの感覚をフルに使って物事を理解しているのですが

実はこの五感には平均的に使っているわけではなく、人それぞれに優先度が存在します。

視覚から情報を多くとる人
聴覚から情報を多くとる人
体感から情報を多くとる人

ここでは主に大きな違いがあるこの3つのタイプについて書いていきます。

「視覚優位」「聴覚優位」「体感覚優位」の3タイプ

この3つのタイプを説明していきます。

視覚優位タイプの特徴

このタイプは映像の動画で事象を捉えますので、話をする際に基本映像の動画が頭に浮かんでいます。

動画ですので次々に場面が展開していきます。それを少しでも相手にわかるようにお伝えしようとします。これが基本イメージです

ですので次のような特徴が現れます。

・マシンガントーク
・言い間違えも多い。
・話に整合性がない場合が多い
・話す口調は単調になりやすい
・手や指が話す際に動く場合が多い。
・自分の中の映像を確認するために上の方向を見ることが多い。
・夢を覚えている
・見たことを説明できたりする
・おしゃれな人が多い

聴覚優位タイプの特徴

このタイプは主に音や言葉で事象を捉えます。基本ICレコーダーを頭の中に持っている感じです。

ICレコーダーが基本になりますので、相手に筋道立ててお伝えしようとします。

ですので次のような特徴が現れます

・論理的な説明をする場合が多い
・話の矛盾を看過できない場合が多い
・左右に目を動かす場合が多い
・声を聞いただけで「〜〜さん」と当てることができる
・人の話を聞くのが好き
・音楽が好きな人が多い
・本が好きな人が多い
・聞いて学習することが得意。
・音に敏感。雑音があると集中できない場合が多い

体感覚優位のタイプの特徴

このタイプは主に感覚や雰囲気で事象を捉えます。基本「心地よいか悪いかの温度計」を頭の中に持っている感じです。

「心地よいか悪いかの温度計」ですので、気持ちや感情などを伝えようとします。

・気持ちを正確に伝えようとし、ゆっくりした話し方になる場合が多い
・温度計などで説明がしにくい場合が多い
・言語以外で伝えようとする。
・形容詞が多い
・何かを考えたり思い出す時、やや下向きを見ることが多い。
・まずは体験したいと考える
・居心地の良さを大切にする場合が多い
・心地よさを大事にするので、ラフな服装が好き

タイプ分けが全てではない

これらのタイプ分けで全てが決まる分けではありません。
 
相手を理解するヒントと考えていただければ良いと思いっています。
 
相手のタイプがある程度予想してお話しするのは、諸刃の剣ではありますので、全ての場合でこのタイプ分けをする必要はないですが・・・
 
相手の優先の感覚に合わせて話をしていくほうがより上手く進みやすい場合が多いです。
 
視覚優先タイプの人と一緒に考えるのでしたなら付箋や映像などを使うのが良いでしょう
 
聴覚優位タイプの人と一緒に考えるのでしたならより丁寧な細かなところまで考えるほうが良いでしょう
 
聴覚優位タイプの人と一緒に考えるのでしたならより相手の言語外での表現を拾ってあげる必要があるでしょう
 
「相手のタイプを気にする必要性はない」と考える方もいるかもしれませんが、私は「聴覚優位タイプ」ですので、より論理的に再現性の高さを求めながら物事を進めたいと考えてしまうので、このように考えているとも言えるかもしれませんね

ABOUTこの記事をかいた人

運営者:高木鉄平 1978年生まれ。26歳から事業を起こし累計で30億円以上売り上げた実績を持っている。 2010年よりコーチングやカウンセリングを主体とした人材育成を各種企業団体で行っている。育成人数は述べ5000人以上!詳しいプロフィール「高木鉄平」をクリック