役職定年制とは?
役職定年制とは一体どのようなものなのでしょうか?
ここでは役職定年制のメリット・デメリットについて解説していきます
役職定年制の意味
役職定年制とは、役職者が一定年齢に達したら管理職ポストをはずれることをいます。
このメリットとしては硬直化しやすい人事の入替を促し、組織の活性化や若手の台頭を促します。
この制度によって若手の社員のモチベーションの向上を図るとともに、年功序列制で高額になってしまったコストの削減を図ることができます。
役職定年制のメリット
1.若手にポストを譲るため
多くの方が、多かれ少なかれ出世や給料のアップを望んでいます。しかし、日本の場合の多くは給料のアップも役職手当とう形で支給される場合が多いので、給与を上げるためには役職の階位をあげるしかありません。
しかし、企業内のそのような役職が多く存在するのか?というと昨今の企業では役職の数は以前に比べると多くありません
ですから少しでもポストの空きを確保するためにこの役職定年制でポストを作るという趣旨もあります。
2.企業の新陳代謝
若い社員を重用することによって、会社の若返りが一定の割合を保つことができるようになります。
賛否はいろいろありますが、結果この方法が会社を長期的に継続できるのではないかという考えがベースになっています。
3.人件費の抑制
年齢と同時に上がり続けていた給与をある一定の割合でカットすることができるようになります。
役職が外れますので、職責に応じて毎月支給していた「役職手当」を削減できるので、結果的に人件費の削減につながります。
役職定年制のデメリット
中高年のモチベーションの低下
50歳で役職定年を迎えるという形になりますと、46.7歳くらいでかなりそのことに対して意識がされます。
自分は後数年で役職が外れて一般社員になる
という思いは不安が付きまとうものです。
人によってはそれによって今からの転職や短期的な結果だけを求めるようになったり、仕事のモチベーションダウンになったります。