コーチングとティーチング
今日もブログにお越し下さりありがとうございます。
今日はコーチングとティーチングはどのように違うのか?
についてご説明していこうと考えています。
そもそもコーチングとはどのようなものなのか?
ウィキペディアではこのように表現されています
コーチング(coaching)とは、
人材開発の技法の1つ。 対話によって相手の自己実現や目標達成を図る技術であるとされる。 相手の話をよく聴き(傾聴)、感じたことを伝えて承認し、質問することで、自発的な行動を促すとするコミュニケーション技法である。
このウィキペディアでのポイントは
・目標達成を図る技術
・傾聴
・承認
・質問
・自発的な行動を促す
などがキーワードになるのではないでしょうか?
ではティーチングとはどのようなものでしょうか?
こちらもウィキペディアを参照するとビックリ
実はウィキペディアでは書いていないのです
えっ!
これはちょいとビックリな展開ですよね〜
なんでも書いてあるようなウィキペディアさまでも書いてないものたまにありますが・・・
まさ「ティーチング」がないとは・・・
ということでここからは多くのティーチングで書かれたものを参照してティーチングを書くとこんな感じです
ティーチング(teaching)とは、
人材開発の技法の1つ。 対話によって相手にこちらの情報や技術を伝えることを目的とする手法であるとされる。 伝えることで、相手に新たな情報や技術を獲得することを目的としたコミュニケーション技法である。
ポイントとしては
・伝える
・情報や技術の獲得
こんな感じになるのかな?
実際に私はティーチングもコーチングもやっている身としてのここからは私見を述べさせてもらいます。
さてどちらがより効果的なのか?が気になるところだと思います
コーチングとティーチング違い:人数
どちらが効果的なのかは残念ながらはっきり言ってわかりません(笑)
まあというのも目的がそもそも違いますから
ボールペンとシャーペンどちらが便利と聞いているようなもんです
ボールペンもシャーペンも場所や用途を選びますよね〜
ということでここではコーチングとティーチングがどのような時が適しているのか?どのような用途があるのかをご説明していきます
ティーチングは1対多数が向いている
ティーチングが適している場面は、多くの人に同時にお伝えしたい時に適しています。
講演会、学習会、研修、動画や書物などの多くが私でいうところのティーチングになるのかな?と考えています
もちろん少人数でも適しています。
コーチングとの違いで言えば一番は1to1にこだわる必要性がないところです
コーチングは1対1がベター
ティーチングが1対多数に向いているのに比べて、コーチングはどうしても1対1の方がベターなのではと思います。
もちろん1対多数でも相手の本音や弱み、相手の安心感など全てを満たすことがコーチにできればこの限りではありませんがかなりのスキルが求めレラますので
コーチングは1対1が向いていると思います。
他にはこんな違いもあります
ティーチングとコーチングでの違い:期待される効果
ティーチングでは短期的に効果があり、また同じ考え方をするようにできる効果があります。
例えば使うところで言えば、経営者が自分の信念などを相手に伝える時や、意思統一する際などはティーチングの方がよりスムーズに進むと考えられます。
このティーチングの欠点としては、多様的な考え方が生まれにくいということです。
ではコーチングではどうなのでしょうか?
コーチングで主な効果といえば、長期的な人材育成や自己実現に有効だという点です。
企業においては長期的な人材育成に適しています。
個人において言えば本当にしたいことを自分の責任でやっていける方になっていきます。
このようにコーチングとティーチングはまだまだ様々な違いがあります。
どちらが良いかというケースバイケースかな?と思いますが・・・
コーチングの方が基本的にうまくいくように考えています。
「自分が良くなるように」で考えれば多くの場合、ティーチングの方が向いているかもしれませんが・・・
これが「相手が良くなるように」に変わると多くの場合コーチングの方がうまく進むように感じます